■ トピックス
★運送事業者様、メーカー・主要ディーラー様との情報交換会を開催(5月22日)
平成30年5月22日(火)、LEVO主催の運送事業者様、メーカー・主要ディーラー様との情報交換会が、ホテル ルポール麹町(千代田区平河町)にて開催されました。会場には運送事業者様をはじめとする100名を超える関係者の皆様方が参加し、環境対応車の導入助成等に関する説明を行うとともに運送事業者等の事業者の方々と情報交換をいたしました。
≪開催概要≫
・日時:平成30年5月22日(火)15:00〜
・会場:ホテル ルポール麹町 マーブル(東京都千代田区平河町)
・議事次第
◇主催者挨拶
一般財団法人環境優良車普及機構 理事長 林 敏博
◇来賓挨拶
国土交通省 自動車局 貨物課 課長補佐 荏原 敏之
環境省 水・大気環境局 自動車環境対策課 主査 池田 好美
◇議題
(1)国土交通省 自動車局 環境政策課 専門官 小松 明
「地域交通のグリーン化に向けた次世代自動車の普及促進について」(
資料)
(2)公益財団法人日本自動車輸送技術協会(JATA) 調査部長 中島 章夫
「先進環境対応トラック・バス導入加速事業について」(
資料)
(3)一般財団法人環境優良車普及機構(LEVO) 事業部長 岩崎 喜好
「環境対応車・環境機器導入事業の補助金等について」(
資料)
(4)一般財団法人環境優良車普及機構(LEVO) 総務・リース管理担当部長 平田 明彦
「LEVOリースの取り扱いについて」(
資料)
(5)公益社団法人全日本トラック協会 交通・環境部長 荻原 正吾
「環境対策に係る助成事業の概要について」(
資料)
(6)一般社団法人日本ガス協会 エネルギーシステム部天然ガス自動車グループ副部長 菊澤 央忠
「ガス業界の天然ガス自動車導入支援制度のご紹介について」(
資料)
(7)一般財団法人環境優良車普及機構(LEVO) 常務理事 田 寛
「低炭素型ディーゼルトラック普及加速化事業について」(
資料)
 |
 |
情報交換会の開催状況 |
情報交換会の開催状況 |
 |
 |
挨拶:(一財)環境優良車普及機構 理事長
林 敏博 |
来賓挨拶:荏原 敏之 氏
(国土交通省 自動車局 貨物課 課長補佐)
|
 |
 |
来賓挨拶:池田 好美 氏
(環境省 水・大気環境局 自動車環境対策課
主査)
|
議題(1):小松 明 氏
(国土交通省 自動車局 環境政策課 専門官)
|
 |
 |
議題(5):荻原 正吾 氏
((公社)全日本トラック協会
交通・環境部長)
|
議題(6):菊澤 央忠 氏
((一社)日本ガス協会 エネルギーシステム部
天然ガス自動車グループ副部長)
|
★日本初の大型LNGトラックの公道走行実証を開始
1.環境省事業「大型LNGトラックおよび最適燃料充填インフラの開発・実証事業」について
環境省のCO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業として、いすゞ自動車株式会社、シェルジャパン株式会社、一般財団法人環境優良車普及機構は、平成28年度から平成30年度までの3年間の予定で、「大型LNGトラックおよび最適燃料充填インフラの開発・実証事業」を実施してきました。
具体的な事業内容は、航続距離1,000km以上を実現する大型LNGトラックの開発を行うとともに、燃料充填インフラとなるLNGスタンドを構築し、主に東京・大阪間での高速走行を主体とした運送事業者による公道走行実証を行うものです。
本事業において開発した大型LNGトラックは、1,000km以上の航続距離を確保するとともに、高速走行によって最新のディーゼル重量車燃費基準からCO2排出量を10%程度削減することが可能で、運輸部門の更なるCO2排出削減に資することが期待されています。
2.開所式及び出発式の開催について
平成30年6月1日(金)にL+CNG大阪南港ステーション(大阪市住之江区南港東1-4-9)で、エネクスフリート株式会社、 いすゞ自動車株式会社主催によるL+CNGスタンドの開所式と大型LNGトラックの出発式が行われました。
佐川急便株式会社とトナミ運輸株式会社に導入された大型LNGトラックは同スタンドで燃料を充填し、公道走行の実証が開始されました。

開所式及び出発式の開催

LNG充填用ディスペンサー

導入された大型LNGトラック